道の駅 うたしないチロルの湯

道道赤平奈井江線沿いにあります。
常時40種類ほどの漬物を販売する「漬物処チロル」のほか、地元歌志内のワインなどを販売する「小さなワイナリー」があります。
湯けむりとロマンの里「チロルの湯」の表玄関に建つ施設です。日帰り入浴できる「チロルの湯」は、道の駅の裏側にあります。
2011.05.06
スタンプラリーに参加しており、スタンプを押すために、チロルショップを目指していたのですが、カーナビの設定を間違えて、チロルの湯へ行ってしまいました。少しだけ離れているので、注意が必要ですね。
ショップ内には、炭鉱時代の資料や、「なんこ」と呼ばれる馬のホルモン、漬物やワインが並んでいます。
漬物の種類は本当に多いですね。大きなカメに入って展示されている様はすごいです。
「地域ブランドワイン」のコーナーでは、地元歌志内のワイン、岩見沢宝水ワイン、札幌盤渓ワイン、浦臼鶴沼ワイン、長沼ワインなどが販売されています。
その中に、歌志内市出身の芥川賞作家 高橋揆一郎さんが、道の駅チロルの湯の風景のエチケットの絵を書いたオリジナルワイン「きいちろうワイン」がありました。種類は赤・白・ロゼの三種類で各1,300円とリーズナブルです。私は、白の「きいちろうワイン」を購入しました。
ラベルには、「北海道産ナイヤガラ種で醸造した、香り高いフルーティーなワイン。独特の甘い香りを冷やしてお楽しみください。」と書かれていました。冷やして飲もうとすると、とても良い香りが漂ってきます。甘口なのでとても飲みやすく、美味しいですね。どんどん飲んでしまいました。
道の駅情報
- 所在地:北海道歌志内市字中村72番地1
- 電話:0125-42-5566
- 開設時間:9:00〜18:00(4月〜10月) 9:00〜17:00(11月〜3月)
- 休館日:年末年始(12/31〜1/3)
道の駅 うたしないチロルの湯 近郊のみどころ
うたしない チロルの湯
旧炭坑の採掘鉱より毎分650リットル湧出している天然温泉です。露天風呂が楽しめるほか、寝湯、サウナ、バブル湯、打たせ湯などバラエティ豊かです。少しヌルヌル感のお湯がお肌をすぐにツルツルにしてくれます。
スイス・オーストリアのチロル地方によく似た景観、気候風土が魅力の温泉郷です。
かもい岳温泉
かもい岳温泉は、大浴場・気泡風呂・サウナはもちろんのこと客室・娯楽室・研修室・アスレチックルームなど、リラクゼーションにはかかせない要素が完備されています。
特に、かもい岳スキー場のゲレンデまでは徒歩3分です。かもい岳スキー場は、斜度7〜31度までのウルトラゲレンデです。パウダースノーを満喫できます。
道央の道の駅