道の駅 よってけ!島牧

国道229号沿いにあります。
よってけ!島牧(しままき)は、海と山に囲まれた島牧村の観光の拠点です。
観光案内のほかに、島牧特産の海産物や山菜加工食品をはじめとして手作りの陶器も販売しています。
無煙ロースターの海鮮バーベキューコーナーでは、ほたて・つぶ・あわび・かき・白貝・ホッキ貝などを水槽から選び、グリルコンロでお好みの火加減で焼いて食べることができます。まさにバーベキューです。
2011.05.21
写真では普通のお土産品が並んでいますが、この横には、 島牧村名産の海産加工品などのほかに、あわびのシマちゃん、マキちゃんのマスコットなどが並んでいます。
また、水槽の中には、生きたアワビやホタテなども販売されています。時間があったら、ここで購入して、バーベキューしたかったですね。
水産加工品としては、ウニ一夜漬け、ホッケ開き、小女子佃煮、えび甘漬けなどもあります。
島牧産賀老米(ななつぼし・おぼろずき)や、たけのこ水煮、酒コーナーでは、賀老米で作られた日本酒や焼酎が販売されています。
日本酒の一升瓶がずらっと並んでいますね。私は日本酒が飲めないので、購入しませんでした。
道の駅情報
- 所在地:北海道島牧郡島牧村字千走11-1
- 電話:0136-74-5183
- 開設時間:9:00〜19:00(7月〜8月) 9:00〜17:00(9月〜6月)
- 休館日:毎週火曜日 ※火曜日が祝日の時は翌日 年末年始(12/31〜1/2)
道の駅 よってけ!島牧 近郊のみどころ
飛龍「賀老の滝」
日本の滝100選に選ばれた千走川の名瀑「賀老の滝」、高さは70m、幅35mと北海道最大級です。松前藩の財宝を龍が守護しているという龍神伝説が残されており、別名「飛龍」とも呼ばれています。
滝までの道のりは長い石段が続いており、危険な箇所もあるので要注意、観光というより散策気分で出かけるのがお勧めです。
滝壺がないため水が砕け散る様は凄まじく、午前中に行くと、滝に架かる虹が見られることもあります。
モッタ海岸温泉
モッタ海岸温泉は、日本海に面した高台にある温泉です。「モッタ海岸温泉旅館」と「きむら温泉旅館」の2軒があります。
硫黄と塩分が濃厚なお湯は、道内屈指のラジウム泉として知られ、泉質の良さが有名です。「モッタ海岸温泉旅館」の露天風呂は日本海を見下ろす場所にあり、海と空に囲まれて入浴できるのが魅力。潮風に吹かれながら、のんびりとお湯につかることができます。
茂津多海岸付近は、格好の釣場で釣人の訪れも多くあります。
道央の道の駅