道の駅 横綱の里ふくしま

国道228号沿いにあります。
青函トンネルが海底へと向かう場所・福島町の中心部に、道の駅 横綱の里ふくしまはあります。
生産量日本一を誇るスルメイカを販売する物産センターが設置されており、一夜干し、イカの塩辛など種類も豊富に揃っています。
横綱千代の山・千代の富士記念館には、「九重部屋」を忠実に再現したコーナーがあります。力士たちの専用空間として神聖なる稽古土俵を九重部屋と同じ状態で再現した空間はまさに凛とした空間です。夏には合宿中の九重部屋の力士がまちを闊歩します。
2011.05.21
道の駅には、開店時間より早く着きすぎてしまったため、駐車場で待機していました。
特産品センターの建物はそれほど大きくはありません。イカの電飾が飾られているので、夜に見てみたいですね。
店内には、松前漬けや いかス海峡するめ、前浜するめ、真こんぶ、やわらか昆布、ウルフ力餅、横綱への道など、沢山の種類の商品が並んでいます。私はお土産に松前漬けを購入しました。
横綱千代の山・千代の富士記念館が、道の駅に隣接してあります。
建物の前には、千代の山と千代の富士の銅像があります。土俵入りの体勢なのでしょうか。迫力がありますね。
残念ながら、横綱千代の山・千代の富士記念館の中をみることは出来なかったのですが、相撲には普段あまり関わることが無いので、是非見てみたいですね。
道の駅情報
- 所在地:北海道松前郡福島町字福島143番地の1
- 電話:0139-47-4072
- 開設時間:9:00〜17:00
- 休館日:毎週月曜日 ※月曜日が祝日の時は翌日 年末年始(12/30〜1/4)
道の駅 横綱の里ふくしま 近郊のみどころ
吉岡温泉ゆとらぎ館
ゆとりとやすらぎを重ねてネーミングされた、吉岡温泉「ゆとらぎ館」は、クアハウス感覚の開放的なつくりになっていて、人気の露天風呂のほか、高温湯、低温湯、寝湯、歩行湯、打たせ湯、水風呂、サウナと多彩なタイプのお風呂を楽しめます。
杉とヒノキの木目がやさしい露天風呂は、涼しげにのどかなサウンドが響く吉岡川のせせらぎや、緑いっぱいの森が迫り、それぞれの四季を鮮やかに映します。
福島町青函トンネル記念館
世界最長の海底トンネルである「青函トンネル」の歴史やドラマ、文化を見て、感じて、体験できる記念館です。円筒が2つ並んだ外観がインパクト大で、「地上に姿を現した海底トンネル」をコンセプトにデザインされました。
トンネル建設時の海底ボーリング調査に使われた潜水艇くろしおII号など貴重な展示資料のほか、当時の工事映像を物語として見られるシアター、体験コーナーなど大人も子供も楽しみながら知識を深めることができます。
道南の道の駅