道の駅 しかおい

国道274号沿いにあります。
神田日勝記念美術館では、東京から戦時疎開で鹿追町に入植し、十勝で油絵を描き続けて生涯を終えた神田日勝の作品や生前の愛用品などを展示しています。ペインティングナイフを使った独自の画風で描く作品は、躍動感あふれるタッチです。
情報ステーション花ぽっぽでは、地域情報や道路情報を発信しています。陶芸工作館や、花いっぱい、噴水、カリヨンがある、千の公園もあります。
2011.05.31
道の駅 しかおい の建物は、木の雰囲気満載で、店内も広く、商品をみて歩くのも楽しいですね。
名産のそばや、ダチョウ関連の商品や工芸品、野菜が販売されています。私は、ダチョウのサラミを購入しました。ダチョウのサラミを食べたのですが、それほど癖もなく、美味しかったですね。
売店では、にんじんソフトと肉じゃがまんを購入しました。
にんじんソフトは、野菜のミックスジュースのような味で、とても食べやすく、美味しかったですね。
肉じゃがまんも、美味しく食べることができました。
道の駅情報
- 所在地:北海道河東郡鹿追町東町3丁目2
- 電話:0156-66-3300
- 開設時間:町民ホール:9:00〜22:00
神田日勝記念美術館:10:00〜17:00
直売所:9:00〜17:00(4月〜6月、10月〜11月) 9:00〜18:00(7月〜9月) 9:00〜16:00(12月) 10:00〜16:00(1月〜3月) - 休館日:神田日勝記念美術館:毎週月曜日※祝日開館
直売所:無休(4月〜11月)
毎週火曜日(12月〜3月)
町民ホール・神田日勝記念美術館・直売所:年末年始
道の駅 しかおい 近郊のみどころ
鹿追町ライディングパーク
鹿追町ライディングパークは、道東随一の設備を誇る、馬の公園です。いっぱいの緑の中で乗馬が楽しめます。初心者の方でも安心です。
北の大自然の広大な景色を馬の背から眺め、レッスンをうけるのは最高です。パ−クゴルフ施設も充実しています。
然別峡
然別峡は、然別湖とは背中合わせの山峡で、数多くの泉質と豊富な湯量を誇るかんの温泉があり、昭和45年には国民保養温泉地に指定されました。
秘境の温泉地として、また川沿いにある露天風呂も人気があり、一年を通して訪れる人が絶えません。
十勝の道の駅